食欲の秋で美味しいものの誘惑もあるけど、体型も気になる!
だからダイエットも頑張りたいなと思っている方も多いはず。
しかし、ダイエットを始めた方で
- 肌が荒れてしまった
- 痩せたはいいけど、お肌はボロボロ
知識なくダイエットに取り組んでいると、このように肌トラブルが起こる可能性もあります。
せっかく痩せても、肌が荒れてしまうのは悲しすぎる!
ダイエットによる肌荒れを起こさないためにこの記事では
- ダイエットで肌荒れする原因
- ダイエット中に肌荒れしたときの対処法
- なかなか肌荒れが改善しないときの対処法
をご紹介します。
また記事の最後には、ニキビ治験モニターの紹介もしています。
治験モニターでは、無料で『最新のニキビ治療』を試すことができ、
さらに、参加される方の負担を軽減する目的で、負担軽減費という謝礼を通院毎に受け取ることができます。

ニキビに本気で悩んでいる人にはもってこいな制度!
ぜひ最後まで読んでいってくださいね!
ダイエットで肌荒れ・ニキビができちゃった!原因は何?
ダイエットで肌が荒れる原因は以下の6つが考えられます。極度な糖質制限
- 食物繊維が不足している
- ホルモンバランスが乱れている
- 睡眠不足
- 栄養不足
- ストレス



順番に解説していきますね!
極度な糖質制限
糖質を制限しようと意識的に炭水化物を減らしたり置き換えをしている方が多いはず。
しかし糖質が不足すると、たんぱく質・脂質がエネルギーとして使われます。
皮膚や髪の毛はタンパク質でできているため、エネルギーとして使われてしまうと肌がそれまでの健康状態を保てず肌荒れしてしまいます。
食物繊維が不足している
食物繊維は腸内環境を整え、ニキビの原因にもなりうる便秘を防ぐ効果があります。栄養バランスの取れない食事をしていると食物繊維も不足しがちになるので気をつけましょう!
イージーファイバーは、簡単に食物繊維が摂取できるのでおすすめです!
ホルモンバランスが崩れている
ホルモンバランスは生理周期やストレス、生活習慣でもすぐに乱れてしまうもの。


ホルモンバランスの乱れを放置していると肌の状態は不安定になり敏感肌になります。
敏感肌になると肌のバリア機能は低下。肌荒れの原因にもなります。
睡眠不足
睡眠不足は肌にとって悪影響しかない!
成長ホルモンは寝ている間に分泌されます。
成長ホルモンは育ち盛りだけでなく、大人にも必要なホルモン。
なぜなら成長ホルモンは新陳代謝を促進させる働きがあるからです。
新陳代謝が滞ると、お肌の新しい組織が古い組織を追い出すターンオーバーが乱れます。
そのためお肌のシミやくすみの原因となったり、角質が排出されないためお肌がごわごわしてしまったりします。
栄養不足
ビタミンやミネラルなどの必要な栄養素が不足すると、お肌にカサカサ、ぶつぶつが出来やすくなります。
どんなに良い化粧品を使用していたとしても、栄養不足だとお肌は荒れてしまいます。毎日の食事を見直し、栄養不足を解消しましょう。
ストレス
ストレスがたまることも肌荒れの原因の一つです。
理由は、
- ストレスがたまることで体内のめぐりが悪くなる
- 活性酸素が発生しやすくなる
めぐりが悪くなると食事で摂った栄養素が体のすみずみまでいきわたらず、お肌が栄養不足の状態に。
新しい細胞を生み出す力も衰えて、老廃物も溜まりやすくなり、すこやかなお肌の状態をキープしにくくなります。
また活性酸素は、細胞を傷つけ免疫力を低下させることから、お肌本来の力を発揮しにくくなります。よって肌荒れ、ニキビが出やすくなるのです。



ストレスは美肌の天敵。
ダイエット中の肌荒れ・ニキビを防ぐためには?
それでは、ダイエット中の肌荒れやニキビはどのように防いだら良いのでしょうか?
気をつけて欲しいことは3つあります。
- 栄養バランスをくずさないダイエットをする
- バスタイムは湯船につかる
- 正しいスキンケアを徹底する
順番に説明していきますね。
栄養バランスをくずさないダイエットをする
ダイエット中は普段よりも食べる量を減らし、糖質・脂質を制限しがちですよね。
カロリーを減らすことばかり気にしていると栄養のバランスが崩れて肌荒れ・ニキビを引き起こす可能性大なので要注意です!
栄養バランスをくずさないように食事したいけど、
いつも食べてる食事の栄養バランスがちゃんととれているかわからん・・・という人は、「あすけん」というアプリがおすすめ。
食べたごはんを記録すると、AIお姉さんが毎日栄養バランスをフィードバックしてくれます。詳しくはこちらの記事で。


また、糖質とか食物繊維を考えた食事を自分で一から考えるのは無理・・・という人は、ヘルシー冷食の「ナッシュ」をおすすめします!
それぞれのメニューで
- カロリー
- たんぱく質
- 糖質
- 脂質
- 食物繊維
- 塩分
がこのように提示されています。
摂取栄養素を意識するにはもってこい!糖質に配慮して設計されているメニューだけど、味もしっかりついていて美味しいです。



栄養バランスもあって、食べるときは電子レンジでチンするだけなのでお手軽!
詳しくはこちらの記事へ!


バスタイムは湯船につかる
湯船にしっかり浸かることで、血行促進につながります。
また湯船に浸かることで毛穴が開き、余分な皮脂や汚れを浮かせてきれいに落とすこともできます。
毎日10〜15分程度湯船に浸かるように意識してみて下さい。肌のターンオーバーがスムーズになって肌荒れ防止につながります。
正しいスキンケアを徹底する
クレンジングや洗顔をていねいに行ってメイク汚れやホコリをきれいに流すことが大切です。
洗顔後は化粧水・クリーム・美容液を使って保湿をしましょう。
もし肌荒れやニキビができている場合は、その部分に摩擦が起きないようやさしくケアしていってくださいね。
肌荒れ・ニキビがなかなか改善しないときは
もしダイエット中に肌荒れ・ニキビができてしまい、なかなか改善しない時は、自己判断でお薬を塗ったりせずに病院に行くことをおすすめします。
かかりつけのお医者さんがいる場合は、もちろんその病院に行きましょう。
もし、ニキビがなかなか治らず、かかりつけの医者もないしどうしようかな?と思った人は「ニキビ治験(ちけん)モニター」もおすすめです。
ニキビ治験モニターとは?
無料で『最新のニキビ治療』を試すことができ、さらに、参加される方の負担を軽減する目的で、負担軽減費という謝礼を通院毎に受け取ることができます。
「治験」とは?
治験とは、新しい「くすり」が国の承認を得るために安全性や有効性を確認するために行う臨床試験のことです。その試験に自らの意思で参加してくださる方を治験ボランティア(臨床試験ボランティア)と呼んでいます。
薬は”良くも悪くも身体に影響を及ぼすもの”です、どんな薬を使おうがその取扱に確実な安全はありません。
その為に、国が認めた厳しい基準をクリアした薬でないと処方や販売が行なえません。その厳しい基準の1つが治験、もともとは「治療の臨床試験」の略であるそうです。
https://www.jcvn.jp/clinicaltrial/
このニキビの治験では、皮膚科専門医による詳しい検査を受けることができます。
ニキビと言っても色んな種類があります。検査を受け、ニキビの種類や段階が分かることで適切なケアができ、ニキビの悪化を防ぐことができます。
治験はどこでやっているの?
関東・関西近郊の複数の医療機関で実施しています。



申し込んだ場合、予約時に自分の職場や学校から近い最寄りの施設を紹介してもらえますよ!
どんな人が参加できるの?
- 9歳〜49歳の日本人男女
- 有効期限内の保険証をお持ちの方
- 下記①、②いずれかのニキビ症状をお持ちの方
①お顔に11個以上40個以下の炎症性皮疹(赤ニキビと黄ニキビ)があり、20個以上100個以下の非炎症性皮疹(白ニキビと黒ニキビ)がある方
②胸や背中に10個以上40個以下の炎症性皮疹(赤ニキビと黄ニキビ)があり、10個以上50個以下の非炎症性皮疹(白ニキビと黒ニキビ)がある方
※その他条件ございます。詳細はご予約の際に確認させていただきます。
参考:ぺいるーと公式HP
ニキビ治験モニター申込の流れ



もし興味がある!という人はこちらから、以下の手順で申し込むことができます。
①アンケート回答
ご応募いただいた方には、ニキビの症状の確認などについてWEBアンケートにて回答
②予約
アンケートで治験対象に該当した人は、順次ぺいるーとのコールセンターから連絡が来ます。その後希望のクリニックに予約します
③治験へ参加
ご予約完了後は、医療機関の治験担当者(治験コーディネーター)からの連絡を待ちます。治験コーディネーターと日程調整をして、治験へ参加!
治験に参加することのメリット
治験に参加することのメリットは大きく2つ!
- 治験に協力すると、参加する方の負担を軽減する目的で通院毎に謝礼(負担軽減費)を受け取ることができる。
- 専門医の元で最新の治療を試すことができる。医薬品や医療の発展に貢献できる社会貢献性の非常に高い有償ボランティア



登録をしても、参加を強要されることは一切ないとのこと!安心💓
また個人情報(JAPHIC)マークを取得しているため、安心して登録・参加できます。
興味がある人はこちらから申込をしてみて下さいね。
まとめ
今回はダイエット中の肌荒れの原因と対処法について解説しました。
今回のポイントを復習しましょう!
- 肌荒れの原因になるような極端な食事制限はやめよう
- バスタイムは湯船につかったり、スキンケアにも気をつけよう
- 肌荒れがなかなか改善しない時は病院に行こう



ダイエットも美肌も両方手に入れよう!
その他にもダイエットに関する記事を書いていますので、ぜひホームから他の記事も読んでいってくださいね。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント